こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寒くなってくると、重ね着が楽しくなりますね。
男着物のアウターといえば、インバネスコート!
レトロでかっこいいので、探している方も多いのではないでしょうか。
でも「インバネス」「二重回し」「とんび」いろいろな名前で呼ばれていて混乱することも⋯。
今回は違いをイラストで解説します!
記事の後半では、中古で買うときのありがちな失敗を紹介。
※画像タップで拡大して見れます
インバネス
「インバネスコート」はシャーロック・ホームズが着てるやつですね。
袖付きのコートの肩に、ケープがくっついているものです。
ただ、これでは着物は着づらい。袖が邪魔です。
なので、和装コートとしては、袖がないタイプになります。
つまり下の「二重回し」なのですが、あまり区別されず「インバネス」と呼ばれていることが多いです。
二重回し
インバネスから袖を外したもの。ベストを大きくしたみたいな形です。
背中が二重になっているので「二重回し」ですが、あまり知られていない名前かもしれません。
和装界隈では上記のインバネスと混同されがち。(私も、そもそも袖付きのがあるなんて知りませんでした⋯)
金田一耕助が着ているのがこれだと思います。
とんび
背中が二重じゃないものが「とんび」。
縫い付いているので、羽根みたいに見えますね。
「二重回しの生地を省略した」とも言われますが、昔の生地は重いので、軽量化の目的もあったんじゃないかと推測。
マントみたいにひらひらするのもカッコいいけど、あれ絶対重たいもん⋯
現代の日本で探すと、二重回しよりとんびが多いと思います。新品も古着も。
***
以下、私の実体験や聞いた失敗談。買うときのご参考に。
古着で買ったけど破れていた⋯
あるあるです。超あるあるです。
インバネス、二重回し、とんびコートに関しては、古着で状態の良いものはなかなか出ませんし、あったとしても高額です。
安かったらダメージ不可避、「お直しするぶん安くしてくれてるんだ」と思ってください。
虫食いや、生地全体が弱っている、
表は無事でも裏地が破れている、
縫い糸が弱っている、
縫い代からのホコリや砂がすごい⋯
古着の着物に慣れた方でも、ことこの商品に関しては別物だと思ってください。
自分で洗う、縫い直す、という方もいますが、どうにもならなくてご相談いただくことが多いです。
そしてお直し代も高額になります⋯。
あと、縫うのも部屋中ホコリになるので大変です。
そして、昔の生地は重たいです。
コートなどは、重いほど良い生地とされていたので⋯
今にはない堅牢さで良いんですがね⋯着るの大変よ。
もし中古で手に入れたい場合は、信頼できるお店で、試着して、生地や縫い糸や裏地やポケットのダメージもよくチェックして、買ってください。
「大丈夫」の範囲は人それぞれなので、許容範囲が広い人は着れるものもあると思います。
良いものに出会えますように!
ネット通販で「インバネス」と書かれていたけど「とんび」だった⋯
販売者も混同していることはよくあります!
あるあるです!
フリマサイトだけでなく、実店舗を構えているようなところでも結構あいまいだったりするので、
よく確認することをオススメします。
「とんびだった」はまだマシで、「マント」だった話も聞いてますからね私⋯
***
防寒対策はこちらもどうぞ
冬は静電気対策も!
着物の男女のちがい、知っとこ!
男性が女着物、女性が男着物、もアリだよ!
自分らしさを抑えずに生きるってこと
人気記事
長いおはしょりを短くする方法!
身幅が大きい着物はこうしたらスッキリ着れる!
着物の収納、みんなどうしてる?
【着物でおでかけ】美術館っていろんな人の人生が濃縮された場所だなって感じてちょっと自己肯定できた話。
着物着てたら文句を言われた話
イベント、オリジナル商品、お店、その他の情報は全てここに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!
LINE公式できました✨
👘イベント・オリジナル商品をいち早くお知らせ&SNSより見逃しにくい!
👘キャンディへのお仕事依頼・イベントのご参加お申し込みなど
お気軽にお友達登録してくださいね💖
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
着物コーデはインスタが見やすいかも
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
https://www.instagram.com/r_candy_k
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント