こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「着物始め ワタサナ」からお知らせです。
新メニュースタートです。

ご予約・お問い合わせはこちらから↓
Q.何を持って行ったらいい?
A.縫ってほしい着物や洋服、必要に応じてボタン等の資材もお持ちください。
糸はだいたいの色を揃えています。こだわりがある場合はお持ちください。
〈裾周り補修について〉
ガロンレースは何色か用意しています(¥700-)
また、リボンやレース等を付けても可愛いので、こちらも準備する予定です。
袖口補修にもご利用いただけます。
Q.時間かかる?
A.物によります。
だいたい金額と比例していると思っていただければ。
一例として
■ボタン付けなら10分程度(縫う手前で確認等あるのでまちまちですが)
■袖口や身八つ口の破れは4箇所で30分程度
くらいを目安にしてください。
Q.その場で持ち帰れる?
A.はい!
基本的にはその場で縫ってお持ち帰りいただけるようにしますが、
ご来店が立て込んでいたり大量などで難しい場合、
お預かりして夜に取りに来ていただくか、
後日郵送か(送料ご負担いただきます)、
別の営業日に取りに来ていただくか…
状況によりご相談させてください。
Q.縫ってもらってる間はどうしたらいい?
A.ご自由にしていただいて構いません。
例えば…
■周辺の散策
(浅草寺や花やしき、人気のカフェ等にも近いです)
■休憩
(同じ通りにカフェがあるのでテイクアウトしてきて、ワタサナ店内で休憩もOK)
■ワタサナにある本を読む
(着物関係のもの、それ以外のものも色々あります!)
■「きもの着放題(セルフ)」でコーデ研究をする
「きもの着放題」についてはこちら↓
縫い物に集中すると、私があまりお喋り出来なくなるので、その点ご了承いただければと思います…!
Q.予約は必要?
A.できればご予約ください!
ワタサナは完全ワンオペです。
また、着付け教室等のメニューは1〜2時間かかるため、その間は他の方はご入店いただけません。
お待たせしないためにも、ご予約いただけると助かります。
前日、また直前でも構いませんので、ご連絡くださいませ。
(当日の場合、接客中はすぐに返信できないこともあります)
ご予約・お問い合わせはこちらから↓