こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日開催した
「女性のための男着物教室」&
「ジェンダーレス着物コーディネート会」
のもようです。

今回はキャンセルも多くて少人数になりましたが、そのぶんじっくり教えられたかなと…!
お一人お一人の質問に答えたり、
コーデもアレコレ合わせて「自分じゃ選ばな〜い!」を体験していただきました✨




募集の記事はこちら↓
全体的な内容はこんな感じでした!
女性が着る男着物教室
■男着物のサイズの見方
■緩まない・苦しくない腰紐の締め方
■腰紐を締める位置
■長着の着方
■着崩れにくいコツ、動き方
■着崩れた時の直し方
■女性が着る時気をつけること
■サイズが合わない場合の調節
■角帯の締め方
■袴の付け方
■袴の時の座り方、トイレ
ジェンダーレス着物コーディネート会
■好きな着物で半衿や帯コーデ数パターン
■同じ着物を違う人が着るなら?
■同じ帯で着物を変えるなら?
■同じ着物で羽織を変えるなら?
■女着物と男着物のミックスコーデ
■女物を角帯で
■ボリュームが出てしまう兵児帯をメンズで使うには?
■帯の素材による締めやすさの違いは?
初心者さんから上級者さんまで
コーディネート会はこんな会にしたいと思っています。
〈着物初心者さん〉
たくさん見て、触って、着てみるのが大事!
他の人のを見て「こんなコーデもいけるんだ!」って発見もある。
〈ある程度着てる人〉
マンネリ化しがちなので、自分では手に取らない着物を着てみて、
半衿や帯で似合わせるコーデを体験してもらうことで新たな楽しみ方を発見できる!
〈上級者さん〉
自分が持ってないテイストの着物を着てみることもできるし、
他の人とコーデし合うのも楽しい!
初心者さんへは経験のシェアを!
今回はジェンダーレス着物ということで、「着方が分からない」という方向けに、前半に着付け教室を組み込みました。
逆ver.の「男性が着る女着物教室」もやりたいとは思ってるんですけど、
去年やったら男性3:女性7になったんですよね…笑
(今回と同じく、男女関係なくご参加いただけるイベントでした)
男性だと「対丈で着たい」と「おはしょりをして着たい」があるし、
帯も、男物にしたい人と女物にしたい人がいます。
「男物にない色柄を着たい」
「女装したい」
「可愛いもの、華やかなものが好き」
「よく聞かれるから構造を理解しておきたい」
「どんな感じか着てみたい」
…理由が様々なんですよね。
なのでグループレッスンで一緒くたにやるのが結構難しいのかなーと思っています。
あと「恥ずかしい」って方も結構いらっしゃる…
私の店では「ジェンダーレス着物体験」というメニューがあるので、個別に対応できるようになっています。
「体験じゃなくてちゃんと着れるように習いたい」という方は、着付け教室メニューで承ります。
男女関係なくご利用いただいてるので、お悩みの方もお気軽に。
「着たいものを着れない」というのはアイデンティティの否定だと思う、という話
クラファン355%!
多くの方からご賛同・応援いただいた
「女性が着る男着物の写真集」販売スタートしました。
イベント等の情報はSNSが最速です!
■X(旧Twitter)
https://twitter.com/8Candy9
https://www.instagram.com/r_candy_k
お気軽にフォローしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!
読者登録していただくと
更新したら、通知がLINEに届きます✨
また見たい時にすぐこのブログを探せます✨
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

私のお店のアカウントです👘
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。
◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
and more・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント