こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジェンダーレス着物イベント、やります!
今回は「自分で着る」に特化した2つのイベント。
「女性のための男着物教室」
「ジェンダーレス着物コーディネート会」
です!
女性のための男着物教室
「女性が男物を着る」というのは、洋服ではそんなに抵抗がないかと思います。
パンツスタイルはシャネルの頃から、
現代ではいわゆる「彼シャツ」のようなユニセックスファッション…
着物でそれが出来ないはずがない。
でも、実際に着ようと思うと様々な問題に直面します。
「サイズが合わない(女物のようにサイズ調節が出来ない構造)」
「体型の違いにより着崩れやすい」
「女物と着付けが違うのでポイントが分からない」
こちらにも詳しく描いてます↓
単に「男着物の着付け」だけでなく、
こういった問題を解決する方法もお伝えします。
実は私は、自分で男物を着ることはあまりありません。
でも、舞台衣裳等の現場でスタイリングをしてきた経歴から、女性が男物を、男性が女物を着せなければならない経験をしてきました。
アクション中に着崩れてはいけない。
サイズも合わない。
そんな中で得てきたノウハウをお伝えします。
さらに今回は、
・男袴の付け方
・アレンジの仕方
も教えます。
これを知ると着れる幅がぐっと広がるので、是非覚えていっていただきたい!
「アレンジって何?」と思った方は、Twitterでプチバズリしたこちらのイラストをご覧ください。
↑前回開催時の様子。男着物を着てますが皆女性です!(違う会場です)
ジェンダーレス着物コーディネート会
「着方を習うほどじゃない、でも着てみたい」という方にはこちらがオススメ。
ちなみにこちらは男女関係なくご参加いただけますし、着物も男女両方揃えています。
女性が男物を着るのもヨシ
普通に女物を着るのもヨシ
男性が女物を着るのもヨシ
普通に男物を着るのもヨシ
皆でコーディネートし合ったり、
普段とは違うタイプのものを着てみて「私こんなの似合うんだ!」って発見したり、
着物ビギナーの方が
「そもそも私、着物似合うのかな?」
「着たらどんな感じになるのかな?」
と最初の一歩にしていただくのも大歓迎!
↑前回開催時の様子。
このときは女物メインでしたが、女着物×男の帯
等も自由自在に合わせていました。
(別の会場です)
10/9(月・祝)
上野 藤木屋別館(浴衣屋わそべ)にて
ご予約・お問い合わせはこちらのフォームからどうぞ。
https://forms.gle/XMVtAtqDJmrTS1rf9
フォームが上手くいかない、等ありましたら
SNSのDM・メッセージからも承ります。
X(旧Twitter)
https://twitter.com/8Candy9
→DMが出来ない場合、リプライいただければフォローバックします。
https://www.instagram.com/r_candy_k
〈追記〉
こちらのイベントは終了しました。
開催報告↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!
読者登録していただくと
更新したら、通知がLINEに届きます✨
また見たい時にすぐこのブログを探せます✨
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
私のお店のアカウントです👘
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。
◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
and more・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント