こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「既製品の浴衣がデカい」

今年、特に感じたことです。以前とはフリーサイズの大きさが変わってる。

大は小を兼ねるとはいえ、小柄さんにはちょっと大変…

「長いおはしょりを短くする方法」も検索から見に来てくれてる人が多いので、みなさん困ってるのかな〜と思っています。

おはしょりが長いのは「タテ」の問題。
大きい浴衣は「ヨコ」も大きいので、細身な方は着づらいですよね。

ということで、横の処理・着太りしない方法を描きました!


↓タップで大きく表示できます
1



2



3



4


太って見える原因は?

これは大きい浴衣・着物に限らず使えるテクニック。

原因はいくつかありますが、まず衽線(おくみせん)の位置
確認してください。

■衽線の位置チェック

①両足を揃えて
➁【右足の親指と人差し指の間】に衽線が落ちる位置(足袋の指が別れてる位置です)
が、着痩せポイント。

サイズが合う着物ならだいたい合ってると思いますが、たとえお仕立てした着物でも、太ったり痩せたりすると合わなくなりますよね。

調節のタイミングは着付けで前を合わせるとき。
合わない場合は下前側に布を引いたり控えたりして調節してください。

そうすると背中心や脇線が合わなくなりますが、女物は大丈夫。
腰紐から下はズレててOKです。

(なんなら誰もそこまで見てないです。
どうしても気になる方は、お仕立てするか、マイサイズに近いものを探して買いましょう。)


※ただしこの場合、上半身までズレてしまうと左右の袖の長さがズレてしまいます。

衣紋を抜いて前を合わせるタイミングで、背中心が身体の中心にいるか確認しましょう。



■下前が余ったら?

背中側へ巻きつけると足が開かなくなって歩きにくくなります。
腰骨のあたりで外側へ折って処理します。

これも難しいポイントなんですが、上前を持っている左手のヒジ〜腕を使って押さえ、巻き込んでいく形です。



■シワは脇に畳み込め!

胸紐のあとに背中のシワを脇へ寄せますね。
そのシワ、たたむとスッキリします。
それにたたみ込むことで戻ってくるのを防ぎ、動いても着崩れしにくくなります。
一石二鳥!

これはやり方が難しいのでまた改めて描きますが、内側に折り込むイメージ。


■おはしょりのモコモコも脇で畳み込め!

まずおはしょりが下前・上前2枚重なってる場合は、できれば胸紐の前に「三角上げ」をしましょう。
(こちらは上記イラストでは省きました。今度描きます。)

下前が上がって上前だけになったら、長さの調節をして、脇の余分はたたみ込みます。

右側は上前の中に入れ込む、
左側は脇線でたたみ込む(←サイズがピッタリの浴衣なら必要ないこともあります)


これをやることで、スッキリしたおはしょりを作れます。


■裄が長いのはどうしようもない

以上のテクニックを駆使しても、裄はどうにもなりません。

でもそもそも、「裄が手首のくるぶしあたり」って、目安でしかないんですよね。

もともと「これくらいならきれいだよ」であって、
「これじゃなきゃダメ」になってる現代は窮屈ですね。
冠婚葬祭ならともかく、浴衣だし…。

洋服でも10年前の流行りと今の流行りは違います。
肩幅も身丈も全体のバランスも違います。

着物は完成された美かもしれませんが、その美の感覚自体、時代と共に変わるものです。

自分で「これが可愛い、カッコイイ」と思ったらそれが正解だし、
「どうにも気分良く着れないからお直しする」も正解です。
自分で決めて大丈夫。




タテを調節するのはもうちょい簡単かも…



「画面だけだと分からない!」って方へ、
リアルイベントやります。
2023年8月27日㈰、東京 御徒町


腰紐が苦しい!って方はこちらを見てみてね


「浴衣、花火大会だけじゃなくてもっと着たいな…」って思ったアナタはこちらもご参考に


浴衣の寒さ対策やお洗濯など、知ってると便利なこと、まとめました




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!

読者登録していただくと
更新したら、通知がLINEに届きます✨
また見たい時にすぐこのブログを探せます✨
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩





twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩





私のお店のアカウントです👘
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
Twitter
Instagram

 IMG_20230818_144355




浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。

◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
        and more・・・



最後までお読みいただき、ありがとうございました!