こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浴衣の季節ですね!
こちらの記事が連日検索されてます。ありがとうございます。
ところで最近の浴衣、大きくない…?
いろんな着物屋さん・呉服屋さんの浴衣コーナーを見ていて、「フリーサイズ」といいつつ以前より大きくなっているのを感じます。
試しに買ってみたところ、お、大きい…‼
大きいのに慣れた私ですら着づらい‼
私の身長は147cm。
私は小さいので仕方ないですが、155cmくらいの人でも難しいサイズ感なのでは…?
着物や浴衣は、着付けである程度のサイズまではカバーできるとはいえ、
ここまで大きい浴衣では、自分で着るのがイヤになっちゃうよね…。
ということで、長年「大きい着物を着る」研究をしてきた私、
お教室を開催します!
↑画像タップで大きく表示できます
デカい浴衣をきれいに着る着付け教室
■2023年 8月27日(日)募集〆切りました!
■13:00~17:30
■東京都 JR御徒町駅近くのスタジオにて(詳細は参加者の方へお知らせします)
■参加費 7,000円(当日、現金にて頂戴いたします)
■浴衣のレンタルあり2,000円
■初心者さん歓迎!
※お申し込み、ご質問、キャンセルについては、この記事の下部をご確認ください。
大きめ浴衣を着たときの写真はこちら!
腰紐を上の方に締め、余った布はおはしょりの中に全部入れて、身巾も調整することで、
スッキリ着れます!
こんな人にオススメ!
・小柄さん、細身さん
・大きい浴衣、着物をお持ちの方
・YouTubeで見てもわからない!って方
・着付けのポイントをしっかり習いたい方
・おはしょりがきれいに出来ない方
・はだける、太って見える…などなどお悩みの方
大柄な方はNG、ではなくて、着付けのポイントを知りたい方もご参加いただけます!
難しくない?
正直言うと内容的には簡単ではない…かもしれません。そのぶん時間をとって、じっくり教えます。
1度目は解説しながらじっくり、
2~3回目はおさらい。
何度もやってみることで、確実に上手になります!
着物にも使える?
今回レッスンするのは、浴衣だけでなく、着物にも使えるテクニックです。
カジュアルに着物を着ている方も、この方法を知っていれば、いろんな着物を着やすくなります!
特に古着は、身丈も身巾もさまざま。
テクニックを身につければ、着られる着物が増えますよ♪
どんなことをやるの?
「長いおはしょりを短くする方法3つ」と
「大きい身巾を処理するテクニック」を詳細にお伝えします。
実際に見て一緒にやることで、イラストや動画では分からないポイントをお伝えできます!
「こちらを見てもわからなかった」という方も実際に習えるチャンスです!
男物は出来る?
申し訳ありませんが、今回は女物のみになります。
〈着付けがある程度わかる方、こだわりがある方へ〉
以下は、私の着付けでは解決できません。
サイズが合うものをお探しになるか、お仕立てをおすすめします。
■裄が長い
手首のくるぶしが標準とされていますが、これも好みです。動いていたら案外わからないです。
大きいものを着ると当然長いのですが、「萌え袖みたいで可愛い」と言われるので、
「長くておかしい」という常識自体が変わったらいいなと思います。
(洋服も、袖丈に関しては似たような歴史を辿ってますよね)
■衽線と背中心が標準の位置からずれる
私のやり方では「衽線を重視」します。
これが着痩せするポイントだと考えているため、背中心(腰紐から下)はズレていてもOKという考え方を採用しています。
(着物レンタル・写真館で働いていたときはこの方法でした。それを更に突き詰めたテクニックになります)
※おはしょりから上の背中心は、体の中心に来ますのでご安心ください。
〈お申し込み方法〉
私のSNSアカウントへDMにて【必要事項】をご連絡ください。
ご質問もこちらにお願いいたします。
【必要事項】
・「デカい浴衣教室参加希望」
・レンタルの有無
・着物歴(だいたいで大丈夫です)
・難しく感じている点、じっくり習いたい点などあればお知らせください
アカウント
Twitter:@8Candy9
https://twitter.com/8Candy9
※TwitterはDMの不具合があるようなので、どうしても送れない場合は「@8Candy9」でリプライをくださるか、Instagramからご連絡ください。
Instagram:@r_candy_k/
https://www.instagram.com/r_candy_k/
〈キャンセルについて〉
キャンセルの場合、おわかりになり次第お早めにご連絡ください。
一週間前以降は参加費の一部もしくは全額をお振込みいただきます。
・一週間(8/20~)50%
・前日(8/26~)90%
・当日 100%
浴衣を着てて、冷えたときには!
紐の締め方、大事!
浴衣はお祭り・花火大会だけじゃない!カジュアルに着るコツ
9、10月になっても浴衣は着れるよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!
読者登録していただくと
更新したら、通知がLINEに届きます✨
また見たい時にすぐこのブログを探せます✨
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
私のお店のアカウントです👘
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。
◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
and more・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント