こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年は花火大会を開催するところも多く、
「せっかくだから浴衣を着ようかな」という方も増えているのを感じます。
着付け動画を見ながら自分で着るのも一般的になりましたし、着物好きとしては嬉しいですね。
ところで私は極度の寒がり。
電車やお店の中の冷房で、寒くて凍えてしまいます。
特に最近の猛暑!
外で汗をかいて、室内で冷えて…
せっかくの浴衣のお出掛けで体調を崩さないよう、私なりの冷え対策をお伝えします。
画像をタップすると大きく表示でれます!




「浴衣に足袋はNG!」という人もいますが、
体調を崩すくらいなら履いたらいいと思います。
倒れたり、翌日仕事を休んだりしたら周囲にも迷惑をかけるし…
衣服はもともと、体を守るためのものです。
「オシャレは我慢」と言いますが、風邪をひいたりしたら本末転倒!
寒がり、暑がりも人によって違いますし、
昔はこんな猛暑じゃなかったし、
冷房もガンガンではなかったし…
自分の身は自分で守りましょう。
「和装はこれがルール」というのは結婚式やパーティーの話。
そういう場では、洋服でもルールやマナーがありますよね。
浴衣はカジュアル着です。
「何がカッコイイか、粋か」はあるとしても(それも時代によって変わるものですけど)、
自分が楽しめる範囲で取り入れたらいいと思います。
花火大会前によく検索された記事↓
浴衣、もっと着たいなぁ…という方はこちらもどうぞ!
秋になったら【浴衣を着物風に着る】のも楽しいよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!
読者登録していただくと
更新したら、通知がLINEに届きます✨
また見たい時にすぐこのブログを探せます✨
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

私のお店のアカウントです👘
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。
◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
and more・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント