こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


初めてのクラウドファンディングに挑戦します!

サトウさん作3


「女性が着る男着物の写真集」を作るためのクラウドファンディングです。


自分自身の「人と違ってもこれがいい」を選ぶ手助けになるような、
自己否定から一歩踏み出せるような、
そんな写真集を目指します。



サブヴィジュアル2

こちらは過去に撮影したもの。
私が男物の着物と男袴を着ています。

今回のスタイリング・着付けは、全て私が担当します。



サブヴィジュアル3


女性が男着物を着るのはまだ一般的ではありません。

 これまで開催してきたジェンダーレス着物のイベントのように、
【着たくても着れなかった人たち】に届けたい写真集です。




S__17596434

5人のモデルを起用し、様々なタイプの男着物を見せます。

中性的な方もいるし、女性らしい人もいる。

「男装」だけでなく、
男物を着ることで引き立つ女性らしさ、
さらには、性別にとらわれない「その人らしさ」を引き出していきたい。


今回の写真集ではそんなチャレンジもしていきます。


S__17596439

撮影は、プロのカメラマン、サトウヒロコさん。

ご自身でも、男着物も女着物も着られる方です。

洋服とは違う着物の撮影、
その中でも振袖等の記念撮影とは違う「普段着の着物」を撮れるカメラマンさんは、なかなかいません。

サトウさんはそれを的確に表現してくださるカメラマン。


サトウさんTwitter

サトウさんHP




写真集仕様

写真集のイメージです。
A4スクエア、50ページの大ボリュームになる予定。

全て今回のための撮り下ろしです。


9月頃発売予定ですが、
今回のクラウドファンディングでご予約いただくのが一番お得です!


応援メッセージ2

応援メッセージもいただきました!




たくさんのリターンを用意しています。
ここでしか手に入らないものも多いので、お見逃しなく!
(プロジェクトページに詳細があります)

リターンまとめ



プロジェクトページはこちらからご覧いただけます!




クラウドファンディングという場を使うことで、新たな層に届けたいと考え、プロジェクトを立ち上げることにしました。

SNSでは私の発信を見てくださってる方がいます。
でも、もっと多くの人に知ってほしい。

どうか、拡散にご協力ください。

これは単にファッションだけでなく、生き方を変えていくキッカケにもなり得る写真集です。



まず伝えたいのは、
着物はフォーマルなイメージが強いですが、
普段着れるカジュアルなものもあること。

そして、性別とファッションのこと。

女性が男物を着る、男性が女物を着る…
洋服では女性のパンツスタイルもあるように、
着物だってそれが選べる世界がいい。

それはセクシャルマイノリティの方々だけでなく、
「華やか」「おしとやか」「女の子らしい」「可愛い」…テンプレートな呪縛から、自分自身を解放することにも繋がります。
男性も然り。


【女らしさとか、男らしさとか、そんなことより、
自分はどうしたいのか。】

私が着物を着ることは、
「人と違っても、これが着たい」と
自分を取り戻す第一歩でした。

この写真集を御守りに、自分自身の道を歩いてほしい。

そんな願いを込めた写真集です。


多くの方に知っていただくため、
必要な人に届けるため、
どうか、ご支援、拡散など、お力をお貸しください!






SNSでも随時発信していきます。

■Twitter
https://twitter.com/8Candy9



■Instagram
https://www.instagram.com/r_candy_k/



ジェンダーレス着物とは



テレビに取材していただきました!



次回イベントは着物の未来を繋いでいく企画




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!

読者登録していただくと
更新したら、通知がLINEに届きます✨
また見たい時にすぐこのブログを探せます✨
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩





twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩





私のお店のアカウントです👘
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
Twitter
Instagram

 IMG_20221118_120151




浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。

◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
        and more・・・



最後までお読みいただき、ありがとうございました!