こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
着物イベントのお知らせです!

中華街や港、赤レンガ倉庫を中心に回ろうと思います。
前回は性自認も嗜好も国籍も様々な方が集まって、本当に多様性を実感するイベントとなりました。
着物は簡単に着れるようになるものではないからこそ、
「自分自身はどうしたいの?」
に向き合ったり、
「人の目を気にしなくてもいいんじゃない?」
「こう工夫したら楽しいんじゃない?」と、
生きる上のヒントに転換できるようなことがいっぱいあります。
でもやっぱり、最初の一歩を踏み出すのは勇気がいる。
そんな人達に気軽に楽しんでもらいたくて、イベントをやってきました。
私の着物を貸せば、買わなくていいし、着付け教室に通わなくていいし…
最初のハードルを下げるのがイベントの目的。
そして、すでに着ている人には、着ている友達を作ったり。
着付けは習ったけど出掛ける勇気が出ない人には、みんなとお出掛けする場になったり。
そんな想いでずっと続けてきたイベントが、ジェンダーという観点から新たなステージに上がった気がします。
着物を通して自己肯定感を育んできたのは私も同じ。
そんな人を増やしたいと思っています。
今回も異性装和会の蛍都智彰さんとの共催です。

蛍都さんは洋服ではメンズしか着ないのですが、
「着物ならレディースを男物風に着れる!」
着物ってそんな事が起こるから面白いなぁと思います。
蛍都さんTwitter
https://twitter.com/Keito_Tomoaki?t=N5LA1MW_Vl1n8Q70WwPMvg&s=09
異性装和回Twitter
https://twitter.com/Iseiso_WAkai?t=C-0TixFOeZa07D4p6SvVPw&s=09

前回の浅草。
スカイツリーが見えるところで撮影会ごっこ!
■よくある質問
Q、セクシャルマイノリティじゃないけど参加して大丈夫?
A、もちろんです!そういった方もたくさんお越しくださってます。
私自身も当事者ではありません。
センシティブな部分も多いので気をつけていますが、それはジェンダーだから特別なわけではなく、「個人を尊重する」…普段からやっていることと同じだと思っています。
広告を表示できませんでした
Q、ジェンダーレス着物って何?
A、女性が男物、男性が女物を着ること、と私は定義しています。
ただ、あなたの性自認はあなたにしかわかりません。外側から見て参加資格ナシ、なんて判断はしません。
また性自認は関係なく、ファッションとして楽しんでいる方もいます。
コーディネートも色々な選択肢があるので、こちらも見てみてくださいね。
Q、浴衣でもいいですか?
A、大丈夫です!
もう暑いですね、私もたぶん浴衣です。
Q、自分で着れないけど着物は持ってます。持ち込みで着付けしてもらえますか?
A、できます!(4,000円)
サイズやコーディネートなど事前に詳しく相談するので、着物のことが分からない方・初めての方も安心してくださいね。
上記リンクのコーデ例もできます。
やり方が分からない、って方もご利用ください。
ご参加は私のSNSへDMをください。
https://twitter.com/8Candy9?s=09
https://www.instagram.com/r_candy_k
その際に
①レンタルの有無
②横浜何回くらい行ったことある?
を教えてくださいね。
ご参加お待ちしてます!
他のイベントレポ
ジェンダーレス着物についてはこちらも
そろそろ浴衣も着れる季節!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!
読者登録していただくと
更新したら、通知がLINEに届きます✨
また見たい時にすぐこのブログを探せます✨
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

私のお店のアカウントです👘
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。
◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
and more・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント