こんにちは!
「普段着着物復興計画」のキャンディです。
【着物を普段着のファッションとして楽しめる世の中】を作りたくて活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
着物マンガです。




洋服で似合わないものって、どう頑張っても似合わないことが多いじゃないですか(なんとかなるものもあるけど)。
着物だと、コーディネート次第で似合っちゃったりするのがスゴイ。
半衿は顔と着物を繋いでくれるから、印象がガラっと変わる。
帯は全体をどの方向に持っていくか左右する。
その他の小物も、面積が小さくても大事なニュアンスをプラスしてくれる。
着物は使うものが多くて大変と思われがちですが、「きれいに着付けるため」に必要なものが「コーディネートとしても重要」という、実益と装飾を兼ね備えているの、面白いなと思います。
コーディネートは自分との対話。
洋服でもそれは同じだけど。
着物はデザインに大きく差がない分、素材感や少しの色の差、衿や帯揚げの見せ方など、より微細なところまでこだわれるので、よりじっくり自分と対話できる。
自分の内面も外見もじっくり見てあげて、誰の真似でもない「今日の私はこれがベスト」を探せる気がします。
みんなそれぞれオシャレして集まるの、楽しい!
「変わらないこと」が伝統ではない
コーデのノウハウはこちらにまとめてます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただきありがとうございました!
読者登録していただくとLINEで投稿のお知らせが届きます
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

twitterでは着物のこと、日々のコーデ、マンガなど発信してます!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

お店のアカウント
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

浅草で、金曜日だけのお店を営んでいます。
着物を始めたときにつまづいたこと、失敗したこと…
「気軽に相談できるところがあったら」と思って始めたお店です。
◆着物着放題
◆ジェンダーレス着物体験
◆着付け教室
◆ワンポイントレッスン
◆縫い物レッスン
and more・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント